小学生のためのアルゴリズム教育支援アプリケーションの提案
体操をモチーフとした複数のポーズを並び替えることで、アルゴリズム学習ができるアプリケーションを提案する。
公立はこだて未来大学情報デザインコースより選抜された卒業研究の展覧会を開催します。タイトルは「のぞく展」。本展覧会では、学生たちがデザインしたこれからの人と情報機器の関わり方を紹介し、またその学術成果をご覧いただけます。デザインと科学の統合を目指した情報デザインの研究成果をぜひ覗いてみてください。
公立はこだて未来大学情報デザインコースでは、多様な情報機器と人間をつなぐシステムをデザインするための、基礎から応用を学びます。人が情報社会で豊かに生きるためのデザイン理論や表現方法に加え、情報科学や認知科学の最新の理論と実践を学びながら、これからの情報デザインの最前線に立つ力を養っています。
函館五稜郭タワー 1階アトリウム
〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
函館バス「五稜郭公園入口」徒歩約7分
自家用車「北洋資料館駐車場(有料)」徒歩約1分
東京 ユビキタス協創広場 CANVAS
〒104-0033
東京都中央区新川2丁目4−7
JR京葉線「八丁堀駅 B2出口」徒歩約6分
東京メトロ日比谷線「八丁堀駅 A4出口」徒歩約4分
体験者の身体能力向上を目的とし、音と映像のインタラクションによって、跳び続けたくなるようなトランポリンを提案する。
ユーザがデバイスに触れると温もりを送信し、恋人への思いやり感を醸成することができるブレスレット型のインタフェースを提案する。
3Dモデルを用いて旧ロシア領事館を再現し、旧ロシア領事館の内覧を可能とするVRアプリケーションの開発を行う。
中島廉売を例に挙げ、商店主や主婦、学生とワークショップを開催し、新しい交流が生まれる商店街をデザインする。
ビデオゲームにおいて背景音楽の速さをプレイヤーの精神テンポに合わせることが、成績に影響を及ぼすのかを分析する。
自動車の前照灯と車内ディスプレイに着目し、自動車に生物感を与える事で運転者に満足感や高揚感を与える新たな演出手法を提案する。