プロジェクションマッピングを用いた文化財「かな書道作品」の新しい展示方法

小川卓也(迎山研究室)

プロジェクションマッピング

展示

かな書道

01

研究背景

かな書道は,中国大陸から伝わってきた漢字が簡略化されて生まれたかな文字で 書かれた,日本独自の書道文化である.書道の知識を持たない人にとって,かな書道作品の内容を理解するのは難しく価値を理解されにくい.そのため,かな書道作品の効果的な展示手法を検討することによって,かな書道作品に対する興味関心・理解を高めることが書道文化の維持に繋がると考えられる.  一方,近年では文化財を保存する取組み「デジタルアーカイブ」の分野においてプロジェクションマッピングの技術が活用されている.プロジェクションマッピングの特徴は,実物に傷をつけることなく柔軟に情報を付与することが可能なことである.そのため,崩壊し傷んでいく文化財にPJM の技術を活用してデジタルアーカイブすることは効果的だと考えられる.

02

研究内容

本研究の目的は,かな書道作品を効果的に展示する方法の一つとしてPJM の技術を使用することで,鑑賞者がかな書道作品に対する興味関心・理解を高める展示方法を検討することである.かな書道は日本独自の書道文化であり,日本独自の伝統芸術の1 つとして価値がある.しかし,現代の日本人にとってかな書道の内容を理解するのは難しく,かな書道作品を鑑賞するだけでは価値を理解しにくい.そこで本研究では,特にかな書道の運筆に着目し,PJM によって運筆の追体験ができるような展示方法を検討・制作した.そして,かな書道作品のみの展示と比較して,鑑賞者にどのような変化が生じたかの評価・分析を行った.